Home > 継続的なら見た目もカワイイ

継続的の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

【正規品】【新色入荷!】ミオ・リンク/mio LINK 登場!面倒な胸ストラップは不要です!継続的に心拍を測定!のレビューは!?

年齢不詳さん
胸が苦しくなりかつなんか汗で気持ち悪い乳バンドから卒業できて最高です。

50代 男性さん
心拍計は Polar や GARMIN など10年くらい前から自転車と山歩きで使っており、車で出掛けた先などでも手軽に脱着できることが魅力で Mio LINK を購入しました。 手首 165 mm でS/Mサイズを選択、長さは余裕でした。 GARMIN Edge 510, Dakota 20, Vivofit にて動作を確認できました。 しかし、Mio LINK を装着して自転車で出かけたところ、体感の心拍数と表示されている心拍数がかけ離れていると感じました。そこで Mio LINK と Garmin 純正胸ストラップを同時に装着し、Edge 510 で Mio LINK 、Dakota 20 で胸ストラップを検出して検証してみました。(Edge 510 と Dakota 20 の両方で胸ストラップを検出する場合、同じ心拍数表示になることを確認済み) 一定強度での走行や徐々に強度を上げる走行では、胸ストラップ (Dakota) の表示する心拍数に対して Mio LINK (Edge) のそれは数秒程度の遅延で追いついてきます。ところが、短い急坂の登りで急激に強度を上げると、20〜30秒と大きく遅延してしまいました。場所を変えるなどして何度か試してみましたが毎回同じ結果です。 遅延するだけならまだ良いのですが、短い坂を登りきって止まったときなど、実際の心拍数もすぐに下がってしまうためか、Mio LINK (Edge) は低い心拍数表示を維持したままで、胸ストラップ (Dakota) が表示した心拍数まで上昇することはありませんでした (画像参照)。 つまり、一定強度を保ち続ける走行やトレーニングなら遅延は許容できる範囲でしょうが、強度変化の大きな走行やトレーニングには向きません。自分は心臓に問題が出たためそういうトレーニングはしません(できません)が、それでもこれは期待外れ、はっきり云って使えません。星一つ減点。 また、説明書に光学センサを密着させろとありますが、かなり強め(個人的にはきつくて気になるくらい)に巻かないと正しい心拍数を検出できないようです。星一つ減点。 同じく説明書によると電池は完全充電で8〜10時間、朝から晩まで乗るつもりなら胸ストラップの装着が必須ですね。そして充電サイクルの寿命は約300回、毎日トレーニングするようなアスリートレベルの人だと1年持たない可能性大です。星一つ減点。 さて、自分はいまだガラケーを使っているため、心拍ゾーン設定ができないのは織り込み済みでしたが、これは最初から星一つ減点するつもりでした。 以上、星四つ減点。正直がっかりです。

30代 男性さん
手が細めの男ですがLサイズでぴったりです。サイクルコンピューターでつかっております ガーミン510もすぐ認識してくれて大満足です

年齢不詳さん
あまりにもシンプルすぎて 逆に使い方がわからない。 心拍数で光の色が変わるので、今はそれだけで使ってます

30代 女性さん
ロードバイクでのトレーニングでガーミン510Jにて使用しています。最初にガーミン側とのベアリングが必要ですが、スイッチ一つで脈拍を採ってくれます。(自転車での使用の場合は、手の平側にセンサーがくるように、ややきつめにはめます。) 汚れが気になるので、グレーを購入しました。こまめに乾拭きをするならば、ホワイトや他の色でもいいのではないでしょうか。 少なくとも胸ストラップはお蔵入りです(笑)。

年齢不詳さん
【デザイン】○ ちょっと幅が大きいですが、シンプルで良いです。 【機能性】○ ガーミン910xtjで問題なく使えます。スマホが古いため、設定が変えられません。 【操作性】○ シンプルで良いです。 【フィット感】△ ゆるくバンドを締めたら、心拍表示が低く出ました。 キツめに締める必要があるようです。 【耐久性】まだ、使い始めなので、これからでしょうか。水洗いしてみましたが、問題ありません。

年齢不詳さん
一世代前のガーミン410で認識しました。フィリップス製のセンサ−に期待しての購入です。

年齢不詳さん
走るのが楽しくなります。。。。。。。。。

40代 男性さん
【デザイン】良し 【機能性】画面が無いのは仕方ないか 【操作性】ボタン押しのみなので特に困ることは無い。スマホ側での認識もスピーディで簡単。 【フィット感】腕時計と同じ感覚での装着なので、うまくあわせれば良い。 【耐久性】長期使用してみないと分からないが、バンドの穴部分から切れ目が入りそうな感じを受ける。

年齢不詳さん
パイオニアサイクルコンピュータSGX-CA500と接続し良好に使用できています。 チェストバンドタイプセンサーのズレ落ちストレスから解放されるのは想像以上に快適です。マグネット式の充電アダプターも非常に便利。センサー本体をバンドから外せるので手入れも便利でしょう。 マニュアルには手首よりも肘寄りに装着するように指示がありますが、自分の場合は手首でも問題ありませんでした。 サイズ選択は装着位置を考慮し、手首より少し太めのサイズを選ぶのが良いかもしれません。

年齢不詳さん
wahoo fitness rflktを購入後心拍数も取りたかったので購入を決めました。今日使いましたが時々Bluetooth通信が弱くなるときがありましたがしっかり使える商品です。 これから役に立つやつになると思います。

年齢不詳さん
心拍ベルトは胸に違和感があり、持っていてもほとんど使うことがありませんでした。リストであれば時計と同じ感覚で気軽に身に着けることができます。重さも普段GPSウォッチでなれているせいかもしれませんが重いと感じることはありません。女性で手首が細いほうなのですがS/Mサイズでちょうど良かったです。つけ心地もベルト部分がソフトなのでぴったり腕にフィットします。AndroidにMio Goもインストールし、Garmin220Jにもペアリングが簡単にできました。これを機にサイクルコンピュータも心拍機能付きの物に買い替えようと思っています。心拍計の正確さですが、心拍ベルトと比べてもあまり変わらないように思います。

30代 男性さん
到着しました。 思った通りのデザインで、私は男性ですがLサイズでぴったりでした。 お店の対応もよかったです。

40代 男性さん
Adidasの胸ストラップ型の心拍計測が、200超えたり突然80に落ちたり不安定で使えないので腕時計型を試すことに。音楽聞くためにiPhone持って走るので、GPS不要、心拍数も数値見なくてもヘッドフォンで聞けばよいと割り切って購入。 【iPhoneとの接続】 iPhone 5s iOS 8.02でmio GO, RunKeeper, miCoach, Runtastic すべてで認識簡単で早い。iPhoneの設定から認識させたらヘルスケアに心拍数がインプットされるようになったけど、MiCoach等で認識しなくなった。設定から削除したらアプリ接続は元に戻る 【操作性とフィット感】 オンオフだけで単純で間違えようがない。モニターのランプの色の区別はサングラス経由だとちょっと悩むが、軽くてフィット感もよい。ストラップが柔らかくて伸びるので切れそうな不安あり 【機能】 心拍数は安定してモニター。心拍数変化への追従も遅くない印象 mi GOを使えば色(ゾーン)の心拍数設定もできるので、状況を腕をチラ見でも細かく把握可能 【総合評価】 加速度センサーと心拍数が見れるFit Smart 2.48万円, 万能?のAppleWatch $400+αと比べる機能がなくて胸ストラップ心拍計が腕に引っ越してきただけだが、携帯と一緒に走ってて、電話のGPSで位置と距離を把握し、ヘッドフォンで心拍数聞く私としては、もう胸ストラップには戻れないかな

年齢不詳さん
ついに届きました。スマートフォンとmioLINKの接続RUN KEEPERと心拍数表示OK!。これから走るのが楽しみです。