Home > 超オトクなハードディスク 外付け

ハードディスク 外付けの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

【LHD-EN2000U2W】【2TB】★国内生産★熱に強い!WD Green搭載超静音&省電力 外付けハードディスク【外付けHDD】WiiU対応【楽ギフ_包装】【楽ギフ_包装選択】【141012coupon300】のレビューは!?

40代 男性さん
テレビ番組の録画用としてリビングで使っています。このシリーズの製品3台使っています。2000U2W2台と4000U3WSです。リビングで使っていても動作音が静かなので動いているか分からないです。大きさも外見も問題ありません。外見は特に安っぽくなくて気に入っています。 レグザとの相性の問題かもしれませんが、レグザを起動して直後に操作をしようとすると認識されないことが稀にあります。2,3秒時間を置いて操作する時は問題ありません。これもレグザとの相性の問題かもしれませんが、機器間で動画データを移動する際には思ったより時間がかかります。 最初の機器は購入から3,4年経っていますが、故障は一度もありません。

40代 女性さん
バッファローからの買い替えです。 何の根拠もありませんが、何となく日本製の方が安心できるのでこちらを選びました。 写真や動画などを保存しています。 Macだと手動でのフォーマットが必要ですが、取扱説明書に従えば簡単にできます。 作動中は多少カリカリいっていますが、頭の芯に響くブーーーンと振動するような音はしないようです。

年齢不詳さん
他の方のレビュー等を参考にこちらに決めました。 2TBがこの値段で買えるのはうれしいですね。 用途はデジタルビデオ、デジカメのデータバックアップのため購入しました。 商品の説明にあるとおり音はかなり小さくて良かったです。 本体はプラスチックながらつやつやのため見栄えはいいですが、指紋やホコリは目立つと思います。 当方は前述のとおりバックアップ用で必要なとき以外は箱にしまっておくため全く気になりませんが、見えるところに常設される場合は要注意かも。 2TBの容量を活かして、残量を気にすることなくバックアップできるようになったので大変満足しています。

年齢不詳さん
いつもリピ買いしています。 テレビの録画用に利用していますが、 テレビラックなどの半密閉空間では本体の本土が上がり認識しなく なることが多々ありましたので、熱には強いというのは疑問です。 認識しなくなるというレビューもありますが、私も同じ症状になりました。 数回認識しなくなる時がありましたので、電源プラグを抜いて放置しても 復活することは無く、再度電源スイッチを押しても無反応・・・ そこで強制的に冷却するべく冷蔵庫で30分位冷やすと無事に再動作しました。 内部の結露の心配もありますが、緊急の荒治療という感じです。 この方法で回復できるかもしれないので、自己責任でお試し下さい。 以降は、テレビラック等の内部から外部に置いたら安定して動作しています。 このコスパは魅力なので、またリピします。

50代 男性さん
テレビにつないで録画用にしています。突起物が無くすっきりしたデザインでホコリなどもとりやすくテレビの横においていても違和感が無いところが気に入ってます。置くスペースが確保できれば横置きの方が安心できます。以前、他のメーカーの同等品を購入したのですが、静音タイプとなっていたのに深夜、録画中の作動音が気になったのですが、それに比べてこのHDDは音は静かで全然気になりません。熱もこもりにくいと感じました。とても気に入ったので初購入以降4台購入しています。

年齢不詳さん
Panasonicのブルーレイディスクレコーダー(DMR-BZT820)のHDD容量が少なくなる度に、画質を落として録画していましたが、12倍録を超えたところでさすがに画質が悪くなりましたので、USB-HDDの増設を検討しました。 Panasonicの推奨USB-HDDというのもあるので、推奨のものにするのが無難かなとも考えましたが、同じ2TBで少々高い。推奨でなくても大丈夫なことと、このHDDの評価が高いことが他のレビューで確認ができましたので、少々不安でしたが購入し、接続しました。 電源を入れ、ブルーレイの初期設定で登録したところ問題なく認識してくれました。 ブルーレイの電源を入れる前はUSB-HDDは赤いランプですが、電源を入れると緑ランプに変わりUSB-HDDが起動します。ブルーレイの電源を切ると、赤いランプに変わります。USB-HDD側を操作する必要はありません。 USB-HDDへ直接録画する場合は、DRモード(放送画質そのもの)のみとなり、これですと2TBでも180時間しか録画できません。従って、ブルーレイ本体の録画分をUSB-HDDへダビングすると、本体で録画した倍録のまま移動することができます。ダビングする手間が必要となりますが、夜中にセットしておけばよいので特に苦になりません。移動も多少時間はかかりますが、それほどでもないです。 サイズもコンパクトで縦置き、横置き、どちらも可能(縦置きで使っています)、音とかも全然気になりません。 このHDDを購入して正解だったと思います。

30代 女性さん
【読込速度】早いと思います 【デザイン】シンプルで小さいので良し 【耐久性】不明 【静音性】音に気付かないです。テレビ付近で使用しているから? 【転送速度】不明 【書込速度】不明。不便は感じない 【その他】 いくつか候補の中から、レビューが多く良かったこちらを購入しました。 レグザに使用 初期設定も説明書なくできました。 特に稼働音も気になりません。 ただ、書き込み時読み込み時にランプが点滅するのが気になります。 録画中や再生中にずっとチカチカしてるので、時々いやになります。 テレビをつけてすぐは読み込みエラーになりますが、その他は問題なし。 今までテレビとレコーダー、2つのリモコンを使わなきゃいけなく面倒だったのですが 今は番組表からできるので、とても楽になりました。

60代 男性さん
ダイニングキッチンのブルーレイディスクの故障に端を発してブルーレイの買い替えと同等の予算でダブルチューナーのアクオス32インチと外付けハードディスクを購入してDKに設営しました。余った古いアクオスは録画を見ないであろう客間に据え付けました。外付けハードディスクは2度目なので、淡々と接続、初期化もできました。非常にコンパクトで静音設計の優れたハードディスクです。ブルーレイの1/10位の大きさです。

40代 男性さん
PanasonicのDIGA DMR−BWT520に外付けして使用しています。問題無く使えています。

70代以上 男性さん
最初にロジテック製の外付けHDDを導入したのが、2008年6月ですから、もう6年が過ぎています。その後、OSの変化に伴いパソコンの新規導入が進み、(現在、5台のパソコンが作動しています)気がついたら今では、何れも、ロジテック社製の7台の外付けHDDを使って各パソコンのバックアップ用に1台〜2台使っています。全て、音も静かで、故障もした事がありません。安全にバックアップが保存でき、タフで安心して使える実績を持った、製品だと思います。これから先、何年使うか分かりませんが、丈夫で長持ちしてくれると信じています。価格も6年前にくらべると、かなり安くなっており、助かっています。

30代 女性さん
今までUSBにデータ保存していたので、外付HDは初めて。なので比較は出来ません。 とりあえず不満はありません。厚みは約3cmですから、今まで通りの配置で空いている隙間に収まりました。 保存しているのは1枚約3MBの写真です。それ以外のものは書き込んだことがありませんが、USBよりはよっぽど速いです。

年齢不詳さん
とてもスタイリッシュで、コンパクトでとてもシックな感じでPCラックをまとめることができていてとてもいいです。また、読み込み速度も速くていいです。また、必要になればぜひ購入したいです。

60代 男性さん
アイ・オー・データ機器・地デジチューナHVTR-BTLの外付けHDDとして使用中 電源スイッチは完全でないですなぁ(アイ・オー・データ純正HDDは完全にON/OFFする) 取り外す時、電源切りますが一台だけ切れないので地デジチューナの電源を切り取り外す 接続時、ACアダプタを接続すると自動的に電源ONになります、その時に接続エラー表示が出ます 修復作業フォーマットの命令でフォーマットせずに元に戻ります アイ・オー・データ純正HDDは本体と同じツヤ消し黒で、そろって気持ち良いが厚みが貴社と比べて 1.5倍有り数が増えると・・。後は問題無く満足してます。

40代 男性さん
東芝レグザZ1につないで利用しています。バッファロー製のハブを購入して2台つなぎにしました。予約操作、や録画したものを視聴する操作が楽で良いです。

40代 女性さん
アクオス:USB-HDDとして使用。 TV購入時はBUFFALOを購入→3年ともたず、こちらを購入。 気になる様な作動音はせず‥と言うか「通電しているの!?」と心配する位に静か。 立ち上がり:特に遅くもなく、今のところ不具合もなし。 再生中の一時停止(数分)→再生→一瞬固まる。 ドキっとしますが、問題なく動きます。 省電力の余波なのかも。 前機で「いきなり壊れる」を経験し大打撃だったので 保存したい番組はレコーダーで録りBDにおとす こちらは録画→消去のヘビロテで使用します 何年使えるのかなぁ(笑)